セミリタイアして別荘地に住んでみる

那須の別荘地で緩~い田舎暮らしの実験中です

「ChatGPT」で承認欲求を満たしてみた

最近話題の「ChatGPT」ですが、多くの方が動画やブログで体験談・使用感を書かれており興味はあったのですが話題に飛びつけずにおりました(中高年の悪い癖/新たな物への挑戦)。 重い腰を上げてログイン(無料)してみると評判通りの優れものでした。数十…

「別荘」居住生活【三年目の総括】

那須高原の別荘に移住して3年が経過しますが、昔から「別荘」とうものに強い憧れがあった訳でもなく、長期計画の末に購入に至った訳でもありませんでした。 「もう会社辞めようかなぁ…」とぼんやり考えていたサラリーマン時代にネットで目に留まった投げ売り…

田舎暮らし2月の家計支出【Spring has come】

季節は確実に進んでおり、本日の那須高原は外気温19℃ 湿度26%で雲一つない快晴となっております。 朝晩はまだ寒いですが長い冬もようやく終わりの予感です。 さて、2023年2月のベースとなる那須での生活費(1人)の支出は83,200円(予算90,000円/月)で久…

確定申告完了【バイト・家賃収入】

確定申告の季節がやってまいりました。今年は家賃収入に加えて4ヵ月分のアルバイト収入もありましたので課税対象となるのか一抹の不安を感じながらe-TAXの実施です。 当初のe-TAXのシステムは官庁が作るシステムの酷さを感じていましたが、ここ数年でシステ…

セミリタイア生活と健康【体の時限爆弾が!】

平均寿命を大幅に超えるほど長生きしたいとは考えておりませんが、可能な限り最後まで体を健康に保ちたいという願いは全人類共通の事だと思います。 サラリーマン時代の40代は老眼進行、腰痛、四十肩、睡眠不足、目の麦粒腫頻発と体の不調のオンパレードでし…

友人の「早期リタイア決断」は朗報でしかない

「セミリタイア/FIRE」界隈を大学入学に例えるとリタイア開始年齢は様々ですが、 45歳開始で現役合格 50歳開始で1浪合格 55歳前後からのリタイア入りだと2~3浪合格といった感じで年齢が上がるにつれて達成感、やってやった感?レア感が薄まっていくものの…

「セミリタイア」ブログの雑感

早期リタイア直後から平日は毎日更新を続けてきた本ブログですが、数ヶ月前より更新頻度を大幅に縮小しております。 shaaa.hatenablog.jp 更新を減らしてみて感じた事は 毎日更新の時は常に情報キャッチのアンテナを立てて、世の中の出来事や他の方のブログ…

田舎暮らし1月の家計支出【散財プラン?】

現在の東京と那須の2拠点生活では家族の住む東京の光熱費、生活費、教育費等も私の口座から引き落とされておりますが、東京の1月の光熱費請求額が38,000円(ガス・電気)という前代未聞の金額が請求されて2拠点生活のデメリットが最大化されております。 さ…

私の悪い癖「思い込み」

寒い日が続きます。昨日の那須高原の最低気温はマイナス12℃で近隣の市はマイナス16℃だったようです。3度目の冬ですがこの寒さにもかかわらず水道管凍結する事もなく無事に厳寒期を乗り切れそうです。 さて、約20年前に設置されたと思われる給湯器ですが最近…

大寒波襲来だそうです。(備えは万全か?)

今季の那須高原は平年並みの寒さでしたが、いよいよ寒さのピークが訪れそうな気配です。今晩から最低気温がマイナス6℃付近で推移し、来週の水曜日がマイナス9℃と予想されております。 全国的には「〇〇年に一度の寒波」と言われておりますが、一昨年前の私…

欲しい時に物が買えないストレス

前回の記事で給湯器購入を決断しましたが、相見積の結果は以下の通りでした。 給湯器ネット大手:エコジョーズ(高付加価値商品)のみ在庫あり。4商品の提案あり。 家電量販店(給湯器専属部門):品薄状況なので納品まで3ヶ月程度必要。「故障で全く使えな…

ボロ別荘に襲い掛かる維持修繕費

築35年オーバーのボロ別荘なので維持修繕にかかるコスト発生は宿命です。昭和レトロ風のタイル貼りの寒いお風呂は慣れてきましたが、最も恐れていた給湯器のエラーが頻発しています。。。 前オーナーは通常の別荘として利用していた事もあり(使用頻度少ない…

【謹賀新年】田舎暮らし12月の家計支出

明けましておめでとうございます。 円安効果で金箔で装飾されていた外貨建ての資産の金箔が剥がれ落ちている今日この頃ですが、リアル生活でも寒さのピークを迎えて心身共に辛抱が続きます。 shaaa.hatenablog.jp さて、2022年12月のベースとなる那須での生…

2022年振り返り(セミリタイア生活1000日経過)

セミリタイア生活も3回目の年の瀬となりましたが、正確には数えてませんが恐らくリタイア生活も1000日程が経過したと思われます。 世の中は北京オリンピック、ウクライナ侵攻、円安・インフレ、サッカーWカップ等がありましたが、人里離れた別荘で自由に淡々…

社会心理学・行動経済学とセミリタイア

就寝時にYouTubeを寝落ち用に利用していますが、個人的には「宇宙の謎」や「小難しい理論」の動画が最適です。そんな動画でも時々興味深いコンテンツが多々あります。 幾つかご紹介します。 「認知不協和論」=「人は自覚的には意志によって行動を起こしてい…

電気料金上昇!原因は燃料調整費です

寒い日が続いておりますが、円安やエネルギー価格の上昇で電気代が爆上がりしております。過去平均4~5千円台で推移していた最新の電気料金(11/15~12/15/30A契約)が9,041円と過去最高値をマークしました。 1年前の同期間と比較してみます。 2021年:使用…

【東京滞在】寒冷地仕様になった私

4回目のワクチン接種と元同僚との忘年会のため那須高原から山を降りて東京の自宅に滞在しておりました。 今更ですが新幹線も混んでおり久しぶりの東京もコロナ前の活気が戻り、外国人観光客も多数見かけるようになり元に戻りつつある事が実感できます。 今週…

2022年のヒット商品を調べてみる

生活予算外のプチバイト収入(3ヶ月分)の累積が16万円となり、普段の必要性と節約を意識した買い物から逸脱した商品購入を妄想しております。 それでは世間ではどの様な商品がヒットしていたのでしょうか? xtrend.nikkei.com Yakult1000、SHEIN、スプラト…

ベテランアルバイトとの確執。その後…

今年の8月末から運動不足の解消を目的に始めた週末3日5時間/日の体を動かすアルバイトですが、過去の記事で報告させて頂いた通り相性の合わないベテランバイトのオジサンとの確執がエスカレートしてしまった事で辞意を固め平穏な完全リタイア生活へ戻る決断…

田舎暮らし11月の家計支出

3度目の12月の那須高原はいよいよ厳冬期に突入です。先週末は朝方はマイナス2℃まで冷え込み、今日の様に陽射しが届かない曇天の日のリビングは現在6℃と凍てついているので洋室(寝室兼作業部屋)に閉じこもり、エアコンと炬燵で暖をとっております。 shaaa.…

【サイクロン掃除機購入】セミリタイア者の心理戦

5年ほど使用していたダイソンの掃除機が故障し新たな掃除機の購入が必要となりました。 リタイア生活に入り根っからの貧乏性に磨きがかかり、そんな自分に嫌気がさして最近はそんな自分を変えたい(良い物は躊躇なく適正な価格で買う)と思う心と節約志向が…

盟友の「早期退職」の決断に拍手

約30年近く勤務した会社の同僚で年齢も近く30~40代を同じ部署で働き、同時期に管理職になり最も近い存在の同僚がおりました。 彼と私は早期リタイア後も定期的に会い情報交換をしておりましたが、仕事への向き合い方が私とは違い?仕事に対する真面目さや責…

灯油 vs エアコン(電気)暖房のランニングコストが気になる

電気代もジリジリ値上がりし、灯油代金も100円/L付近で高止まりしております(2年前は67円/Lでした)。暖房器具の燃費コストが気になります。 我が家の暖房器具は 大型石油ファンヒーター:厳寒の日でもリビングを数分で暖める能力がありますが、燃費がアメ…

早くもアルバイトも退職か【人間(労働者)失格】

週末アルバイト生活も先月書いた問題のベテランオジサンアルバイトとのトラブル以降はお互いに一定の距離を取るようになり平穏な時間が過ぎておりました。 shaaa.hatenablog.jp しかし、先週末は出勤時から彼から不機嫌オーラが出ております。 こちらは嫌な…

紅葉の季節も終盤(那須高原標高500M)

立冬(11/7)も過ぎてここ那須高原(標高500M付近)は紅葉のピークであと数日で木々の葉も落葉して景色は冬モードとなります。朝晩は暖房器具が必要な季節となりました。 さて、最近のご近所さんの伐採ブームの影響で午後は木々に日照が遮られて暗かった我が…

最近「不良」株が更生している!

私の現物株の保有は「株主優待」&「高配当狙い」という無計画な投資である事は以前の記事でも書いた通りです。 shaaa.hatenablog.jp その中でも問題児の2銘柄であったJT株とプレナス株が奇跡の更生をしております。 ●プレナス(やよい軒、ほっともっと)は…

「Made in Japan」の品質を実感

最近は「Made in Japan」神話などを妄信する人は少なく、私もAmazonで買い物する時は中華製(海外製)でもそこそこの品質だから「こっちで良くねぇ」的に安物買いに体が慣らされております。 そんな中で最近出会った優れもの日本製2点がありました。 ●個人的…

田舎暮らし10月の家計支出

10月に入り那須高原は早くも冬支度となりましたが、天候には恵まれて連日の秋晴れの日が続き気持ちの良い日が続きました。 8月末から始めたアルバイト(週末3日/5時間)生活の影響で外食が増え、スーパーに行く回数も倍増し、家計に影響を与えているよう…

腰痛の原因は「脳」?

週末のバイトで体を動かす機会が増え、軽度の腰痛が発生しています。 腰痛は中年以降の年代の人にとっては最も身近で厄介な疾患です。私も40代のサラリーマン時代は強度の腰痛が発生した時期があり、歩いていても腰が抜けてしまうのではないかと感じてしまう…

【断熱DIY】プラダンで2重窓を作る

今朝の那須高原は外気温が0℃まで下がり冷え込みが厳しくなっております。 年々防寒対策をアップデートしている断熱脆弱な築古別荘ですが、YouTubeで見つけた「プラダン二重窓作成動画」が気になります。 別荘の寝室&作業部屋は和室6畳を増築して洋室8畳…