セミリタイアして別荘地に住んでみる

那須の別荘地で緩~い田舎暮らしの実験中です

バイク&旅行

好きなバイクの聖地がご近所だった!

スマートフォンでニュースを見ているとローカルニュースや自分の興味のある話題をピックアップして表示されますが、ローカルニュースで気になった話題がありました。 オールドルックのバイクが好きで、50歳を超えてリターンライダーとしてバイクを乗り始めて…

桜の名所「霞ヶ城公園(二本松城跡)」へバイクツーリング

お気に入りユーチューバー(モトブロガー)さんがお勧めしていた霞ヶ城公園(福島県二本松)へのツーリングを企画し、桜の見頃と天候を見計らって昨日決行しましたが、私の情報収集不足により桜の見頃は既に終了しておりました。。。 那須からは片道90kmで下…

久しぶりのバイク/初心を思い出す

テレビは桜満開のニュースで溢れていますが、ここ那須高原は朝晩は未だ肌寒く暖房器具が必要な季節です。 それでもバイクに快適に乗れる季節がやって参りました。数ヶ月ぶりにVストローム250を起動し、近所を走りながら、2年前に那須高原に移住してきた初心…

バイク所有の目的は観賞用かもしれない

厳寒の冬の高原生活ではバイクは完全封印状態ですが、この格安別荘の一番のお気に入りの場所は改築時にウッドデッキの一部を削って作った屋根付きバイク置き場です。 マニアックなライダーであればリビングや部屋から愛車のバイクが鑑賞できる家は憧れですが…

趣味のバイクに機能性を追求すべきではなかったかも…

バイクで高原の道を風を感じながら走りたい!というのが田舎への移住を決めた要素の一つでありました。 50代からのリターンライダーとしてYAMAHA SR400→Kawasaki W800へ乗り継ぎ、今年の春には機能性を重視してW800からSUZUKI Vストローム250へ乗り換えを実…

友人の夢「キャンピングトレーラー」

以前勤めていた会社の同僚(50代半ばの同年代)とLINEをしていて、彼が現在考えている将来の構想を聞く機会がありました。 彼は釣り好きのアウトドア派のタイプなのですが、夢の構想は①地元である千葉の田舎に土地のみを購入。全面芝生を植える。②キャンピン…

バイク事故の原因

風を切って走るバイクツーリングは大事な趣味の一つですが、今年も雨の日が多く、愛車のスズキ Vストローム250は恰好のクモの住処となっております。 さて、最近はリターンライダー人口も増え、中高年者のバイク事故の記事を良く目にするようになりました。…

ライダーの友人を那須で接待

毎年、別荘を訪れてくれる学生時代の友人(ライダー)と2人で早朝ツーリングへ行って参りました。最近はコロナ禍の影響で密になりにくいバイクツーリングが人気のようでライダー人口も増えているようですが、彼も所持していた中型二輪免許を数年前に大型二輪…

暑い日が続きますが…「2021年最新の温泉番付」

温泉は絶対冬派!という方もおられると思いますが、「温泉のベストシーズンは、実は夏です!」という意見もあり、温泉好きであればオールシーズンOKでしょうか。 以前の記事で江戸時代の温泉番付を紹介しました。そこで那須温泉が堂々の東日本で2番目という…

バイクの高速料金「半額」実現!でも・・・

私はあまり高速道路を利用しないライダーなのですが、高速料金の半額というニュースがありました。現在は軽自動車と同様に普通車の×0.8で、土日は定額割引もあります。 実施は来年の2022年4月から11月で当面は以下の条件付きのようです。 ・実施は2022年4月…

この地に高級車はしっくりこない

田舎暮らしに車は必須アイテムですが、現在は中古のマツダ デミオ(AWD/ディーゼル)が私の足となっております。買い物だけであれば給油(軽油)は2ヵ月に1回程度と燃費も良く、乗り心地も良く、このコンパクトカーの実用性は抜群です。 shaaa.hatenablog.…

行くぜ、日光!(バイクツーリング)

リタイア者にとって平日の晴れと適温の環境は最もテンションの上がる瞬間で、少々大袈裟ですが、この当たり日は年間に数日しかないのではないか?と思っています。 先月、バイクを買い替え、ツーリングのタイミングを虎視眈々と狙っておりました。今週は全国…

バイクもダウンサイジング

早い梅雨入りとなった地域もあり、ライダーにとっては憂うつな時期の到来です。 半年間悩み続けたバイクの買い替えを実行しました。ネットで検索し目星を付けていたバイク屋で中古の現物(ほぼ新車)を見た瞬間に来店から10分でエンジンすらONにする事もせず…

バイクの買い替え検討中

昨年の関西から那須への引越しの際も大事に陸送してきた愛車のカワサキW800ですが、現在買い替えるか悩んでおります。大きな不満はないのですが、W800は日常使いのバイクとしては収納もありませんし、自身の勝手なイメージなのですが田舎のスーパーに乗り付…

SR400販売終了

排ガス規制に対応できずヤマハのSR400は今年で1978年から原型(レトロスタイル)を保ってきましたが、いよいよ販売終了とのことです。 shaaa.hatenablog.jp 学生時代、私はお金がなく原付ライダーでしたが友人が乗っていたSR400が羨ましく、30年の積年の恨み…

田舎暮らしと車

田舎暮らしには車は必需品の一つとなります。家族世帯では数台の車を保有していることも珍しくありません。そして、田舎は圧倒的に軽自動車が幅をきかせています。 私も移住時は車を手放していたので、車の購入が必要でした。購入時のポイントは実用性重視で…

バイクツーリングの夢

セミリタイア生活は無駄のない合理的な判断に基づく出費を心掛けて実践できていると思っていますが、唯一バイクの保有についてはこの合理的な生活の構図からは逸脱するモノです。 一応、数少ない趣味(道楽)ということなのですが、バイクは風雨に弱く、暑さ…

リタイア後にしたかった事【バイク】

セミリタイア生活も離陸からようやく水平飛行に移行しつつあります。本ブログの初期の記事ではバイクネタも書いておりましたが、セミリタイア生活のメインの活動として、体が動く年齢のうちにバイクツーリング三昧の生活をしたいという目標がありました。 し…

大内宿(福島)に蕎麦を食べに行く

5月に移住してから長い梅雨と梅雨明け後は猛暑で完全に出不精になっておりました。本当はツーリングで行こうと思っていた大内宿(福島県の南会津。那須から車で1時間半程度)ですが、午前中からの気温の殺人的な上昇で急遽車に変更しました。。。途中でライ…

リターンライダー

リターンライダーとは「若い頃バイクに乗り、その後仕事や結婚などの理由で乗らなくなった人(乗れなく なった人)が、40~50代となり、再び手にした自由な時間にもう一度バイクに乗り始めること。」でバイク関連の記事にもよく出てくるキーワードです。 私…

ライダー達のヤエー!

バイクに乗らない方は「ヤエー」って何?という感じだと思いますが、これはバイクのライダーがすれ違いざまに軽く片手でピースサインや手を振る合図の事を言います。ヤエーは安全性の観点から賛否あるようですが、特に観光地などではヤエー遭遇率が高まりま…

那須展望台(恋人の聖地)

那須に移住して1か月経過しますが、コロナ禍の影響で外出はスーパー等への買い物以外はせずに自宅で自粛生活で過ごしましたが、少しずつ警戒が解除される中、昨日は天気が快晴で、週末は道が混雑する予感がしてバイクで20分程の那須の展望台へ行って参りまし…

バイクについて

以前の記事で私には極めている趣味がないと書きましたが、3年前に中型二輪の免許を取得して(この時車は売却しました)、1年前には大型二輪の免許も取得してバイクを所有しています。しかし、ライダー初心者で趣味と言えるレベルまでは昇華できてはおりませ…