最近はバイトを始めた事もあり車に乗る機会が増えておりますが、スーパーからの帰り道に多重事故を目撃しました。 信号の少ない那須街道を走行中に前方を走る車3台がお互いを煽っているほどではありませんが、「車間距離が不足してないか?」と嫌な予感を感…
40代後半のサラリーマン単身赴任時代に不規則な食生活の免罪符的意味合いで飲み始めた「マルチビタミン」ですが、現在は野菜などものバランスもそこそこの食生活になっております。 効果を実感、検証することもなく、漫然と飲み続ける「マルチビタミン」につ…
週末のみの5時間/日アルバイトですが、適度に体を動かすという当初の目標は達成し、仕事の内容もほぼ想定通りなのですが、一つの大きな問題は過去の記事でも書いたベテランアルバイトのオジサンへの対応です。 shaaa.hatenablog.jp 彼の態度は職人風で普段…
9月の那須高原はシルバーウイーク期間は天候不良でしたが想定外に人出は多く、コロナ制限解除後の「観光地那須高原」の底力を見せつけられました。 8月末から軽い気持ちで始めたアルバイト(週3日)も9月の稼働日を数えてみると14日もあり、フルタイム労働…
早期リタイア前はセミリタア系ブログを読み漁り、一読者としてリタイア後のイメージ作りに大変役に立っておりました。 しかし、私の疑い深い性格とブログ界のいろはも知らなかった人間としてはこんな風にブログを思っていました。 ●「記事にベタベタ広告を貼…
待ち遠しい春の訪れは世間よりも遅い高原別荘ですが、冬に関しては一歩先を行く高原別荘(標高500M)の宿命です。 今日の雨の前線が南に下がると一気に季節は進み、急激に冷え込みが予想されています。天気予報でもここ那須高原の最低気温は10℃を下回り一桁…
アーリー・セミリタイア後の暇問題ですが、私の場合は「暇で結構、何か問題でも?」に近い精神状態に至っているような気もしますが、一般的には折角手にした早期リタイア生活も思い描いていた幸福が得られない場合もありそうです。 www.lifehacker.jp 上記記…
運動不足解消目的という不純な動機から始めた週3回5時間/日勤務のアルバイト生活ですが、1ヵ月経過です。2年間の完全リタイア生活に慣れ切った心と体にはやはりハードでした… 体はギリギリ大丈夫なのですが、小さな職場で繰り広げられる人間模様には原則不…
本ブログでも別荘の湿気問題は何度も取り上げておりますが、市販のドライペット(湿気とり)は焼け石に水状態であり、春~秋の季節は除湿器はフル稼働ですが電気代もかかりますし、室温も上昇、作動音がかなり煩いのが弱点です。 別荘の湿気対策を調べてみま…
なんか意味不明なタイトルでしたが、小難しい哲学的な価値観のような話ではなく、私には昔から理解できなかった他人の行動・価値観というものが幾つか存在していました。 例えば アイドルにお金を注ぎ込む→子供の頃、兄が聖子ちゃんの熱烈なファンだったから…
昨今の世界的な株価の下落は円安効果で見た目上は多少緩和されていますが、私の金融資産もドルベースで見てみるとかなり悲惨な状況となっております。数ヶ月分のアルバイト収入が一晩で溶ける事も珍しくありません。 しかし、大多数の人が株式相場に嫌気がさ…
NHKの「中流危機を越えて(賃金アップの処方箋)」を観ました。 日本の平均賃金の低下の原因は斜陽産業(非成長産業)の生き残りのために非正規雇用を拡大し、正規雇用も人件費を抑えるという負の構図が更に国民の購買力の低下を招き不景気が慢性化するとい…
格安別荘を購入するまでは「別荘」のイメージと言えば「バブルの残滓」、「負の遺産」、「富裕層の高齢者が買うもの」というマイナスイメージが先行しておりました。 最近の別荘はコロナ禍の影響でにわかに脚光を浴びておりますが、サバンナ高橋さんがテレビ…
私は30年間勤務した会社を退職後に50代前半で転職を一度経験していますが、転職先の会社では1年半という短さで退職し、逃げるようにセミリタイア生活に突入した「無計画&逃避型セミリタイアグループ」に属する人間です。 あれから2年半が経過して冷静に当時…
サラリーマン(単身赴任時代)の夕食はコンビニ弁当+おつまみ+ビールで1,200円/日の生活でしたが、スーパーで食材を購入して自炊を始めると食材の値段が把握できるようになります。 2年超の自炊生活で得た経験では”食材の過剰な節約”はあまり効果的ではな…
台風が暖かい空気を北に引っ張り上げておりましたが、台風通過後の那須高原は一気に冬モードに切り替わりつつあることが体感できます。 本日の最低気温は12℃まで下がり空気がひんやりしています、今晩も11℃まで気温が下がる見込みです。布団は4枚掛(電気毛…
アーリータイア生活も安定期に入っておりましたが、この夏の連日の悪天候も相まって家でダラダラする時間が増え明らかな運動不足状態を感じ、思い付きで飛び込んだアルバイト生活ですが、目的は達成できているのか検証する必要があります。 shaaa.hatenablog…
シルバーウイーク前半の最終日ですが那須高原は悪天候にもかかわらず観光客で溢れております。そして、今日は台風の影響で雲が高速で流れております。 さて、誰も聞きたくないであろう虫の話題です。私も毛嫌いする程ではありませんが屋内で遭遇すると今でも…
早期退職からアーリー・セミリタイア生活を目指す場合、リタイア後の生活費はどの程度かかるのだろうという試算は結構ブラックボックスだった様に思います。 勿論、家族構成、居住地の気候(光熱費)、上下水道の費用、嗜好品の有無などで全ての人が参照でき…
この格安別荘を購入を決めたのは2月の冬期であり、庭に植栽が沢山あることは承知していましたが、当時は自然に触れ合うための別荘だし「いいねぇ」くらいの感想でしたが。。。 新緑の季節になるとその全容を現し始め、狭い庭に約2m間隔に所狭しと植えられ…
昨年の9/15日記事では「秋の心地よい天気」の記事を書いておりましたが、今年も先週末からは昨年と同様に涼しい風と青空に恵まれ、那須高原は「いいよねぇ~」と思わせる天気となっております。 今日は朝から気温も上がっておりますが、室温27℃ですが湿度が5…
急激な円安が進行しています。ここ数年は1ドルは110~115円の範囲内にほぼほぼ収まっていた円が暴走しております。 www.nli-research.co.jp この影響はどの程度なのでしょうか? 例えば100万円(1ドル114円で購入)の外貨預金やドル建ての投資信託を保有して…
週末アルバイトも3回目の週末勤務です。仕事にも慣れてきてオペレーションも一通りこなせるまでになりました。相変わらず無心に粛々と体を動かす事に集中します。 しかし、お互いの誤解から端を発した仕事の進め方でベテランアルバイトのおじさん(私よりも…
後先を考えずに運動不足解消を目的にアルバイトをする事になったセミリタイア生活者ですが、退職から3年目でようやく手に入れた安い(適正な)社会保険料と非課税生活にアルバイト収入が影響を与える事は必至です。 社会保険加入の条件 週の所定労働時間が20…
最近は夏季(6~8月)の那須高原の悪天候への恨み節の記事が続きますが、それではこの期間に何処(関東)の天候が快適なのか数値で徹底的に検証してみました。 結論から申し上げますと、この時期は沿岸地域が陽射しも多く、都内の様な酷暑も多少軽減(朝晩…
この記事は主に現在のアメリカ経済の話ではありますが、数年遅れて日本も追従する事が多いので将来の日本の姿であるかもしれません。 「大量離職時代」という言葉は最近耳にするようになりましたが、現在起こっている出来事を記事で確認してみます。 gendai.…
曇天続きで太陽光が失われた7~8月が過ぎ去り、今度は台風、秋雨前線で週間天気予報で曇り/雨マークを見るのも飽きました。 さて、7月初旬に植えた”枝豆”ですが収穫の目安の10日前になりました。支柱で支えないと枝が倒れてしまいそうだった枝は相変わらず…
2年間の完全リタイア生活に魔が差し?”運動不足解消”を目的にアルバイト求人に申し込み高齢者排除の高い壁を乗り越え、1社から採用を頂きました。 shaaa.hatenablog.jp 勤務日、勤務時間は希望通りで週末の3日間で5時間/日勤務です。仕事の開始時間も午…
8月の那須高原はコロナの行動制限解除効果で夏休み、お盆期間は2年前の移住以来最大の人手で恒常的に道や観光施設は車で溢れており、賑やかさが戻ってきた夏でした。 個人的なイベントは小旅行、実家帰省(仙台)の計画は天候やコロナの感染拡大などの影響…
私の様な50代の半ばを過ぎた人間の場合、その難易度の低さから声高に”FIREを達成しました!”などと最新の流行語を自身に使用する事は憚られますが、同年代の(給与レベルは同じ)同僚達と比較しても、私自身はゴリゴリに節約する訳でもなく「死に金・無駄使…