ここ那須高原も梅雨入りとなり、家の中で巣ごもり状態となりましたので保有している現物株の状況や配当金の整理をしてみました。
私の現物株式の保有の歴史は単身赴任時代に近所にあった飲食店の株主優待目的、高配当目当て、ご縁?があった会社という全く適当なチョイスです。
【優待目的】
- すかいらーくHD 300株 株価はプラス:5,000円×年2回で年間10,000円分の飲食が可能です。計画的に使用しないと使いきれません。
- 吉野家HD 100株 株価はプラス:3,000円×年2回で年間6,000円分の食事券
- プレナス 100株 株価はマイナス:年1回2,500円分の食事券。ほっともっと、やよい軒で使えます。
- JT 200株 株価は大幅マイナス:有名な高配当株ですが株価は右肩下がりです。配当金だけで年間24,000円で+株主優待もレンチンできるご飯のセット(20食分?)程あります。喫煙者の矜持として下がり続ける株価と心中予定です😢。
- 東洋水産 100株 株価はプラス:年1回マルちゃんのカップ・袋麺のセットが届きます。
【高配当/縁】
- SUBARU 300株 株価は超大幅マイナス:以前乗っていたスバルのインプレッサを購入する時に株も買ったのですが、直後に会社の不祥事が発生し株価は半分程に下落という永年塩漬け株です。
- ヤマハ発動機 100株 株価はプラス:バイクのSR400を購入する時に株も購入。一時はマイナスでしたが昨年からプラスに転じてます。株主優待ではオレンジサイダーが6本届きました。
- キャノン 100株 株価はマイナス:縁はありませんが、単純に高配当狙いで購入。
食事券だけで18,500円ありました。ファミレスの食事でもOKという人はリタイア生活の足しになりそうです。ごはんセットとカップ麺もありがたい優待品です。
欲を出して購入した高配当株は軒並みマイナスです。。。そして現物株式トータルでもマイナスでした。私には株の才覚はないようなので、今後も「株主優待生活」を目指して、株は優待狙いで購入をしていこうと思います。