この格安別荘に移住してきた時(2020年4月)は前オーナーが数年間庭の管理を放置していたようで、庭全面に積もった落葉に「フワフワで落葉の絨毯の様!」と能天気な感想を持っておりました。
昨年の落葉のシーズンは掃除はしたものの、掃除は不十分で生垣、庭木の下から落葉を掻き出す作業は結構大変で、落葉は肥料(腐葉土)になりそうだから「まぁ、いっか」と不十分な掃除で済ませていました。
我が家は近隣の別荘と比較しても、庭木の多さ、お隣さんの大木から降り注ぐ大量の落葉で少なく見積もっても近隣別荘の倍は落葉が降り注ぐ環境です。
ようやく2年目にして、この落葉は大量の虫の住処になっていないか?という事実に気付きました。ネットで調べてみると「落葉の放置は虫大量発生の原因になるので厳禁!」というのが常識でした…😓
別荘移住後に感じたクモの多さ、ゲジゲジ、ヤスデをよく目にしたのも必然の結果だったようで、虫たちへの最良の環境を提供していたようです。
今年は丸二日かけて徹底的に落葉の除去作業を実施です。落葉は近くの集積場所に運べば管理会社が処分してくれます。8割は除去できた感じですが、お陰で全身筋肉痛です。
ちなみに落葉から肥料(腐葉土)は数年の年月を要するようで、その過程で害虫の発生も覚悟が必要のようです。