先週に引き続きこんな記事ばかりで申し訳ございません。😓本ブログが忘備録を兼ねておりますのでお許しください。
今年は通常アリの家屋への侵入を防げていたのですが、突如現れた伏兵の「羽アリの侵入」に悩まされておりました。ちなみに、この羽アリはシロアリではなくクロアリですので基本的に人や家に害はありません。
ネットで調べても「むやみに殺虫剤はダメ!」とか「直ぐ業者へ連絡を!」といった内容もあり対応が難しいです。
侵入場所はリビングの窓枠と壁の隙間である事は特定できました(巣は家の外壁と壁の間?)。彼らの特性は夜に活動的になり(孵化する?)、がむしゃらに光に向かう「走光性」が強いのが特徴です。LED電球であっても向かっていきます。
この特性を逆手にとり外のウッドデッキのコンセントに廊下常備灯のLED電球を設置し、電球付近に殺虫剤を散布します。アリが通れる程度に窓を開け部屋の中の灯りは全て消灯です。
翌朝、作戦大成功です。
部屋の中は一切羽アリの残骸はなく、必死に外の電球に向かう途中で息絶えたアリ達と電球付近で息絶えたアリ達によるアリロードができておりました。全て外での出来事なのでほうきで掃いて終了です。
つまり、私の「家の中に入らないで欲しい」と彼らの「兎に角、光に向かいたい!」という思惑が一致した瞬間でした。この作業を二日続けて完全駆除が完了しました。
こんな事に頭脳の大半を使用した田舎暮らしセミリタイア者の夏の陣でした。