セミリタイアして別荘地に住んでみる

那須の別荘地で緩~い田舎暮らしの実験中です

無計画な株式投資戦略の顛末

現物株式への投資歴は10年程度ですが、私の株式の購入は会社四季報などの情報を収集して購入するような計画的な買い方ではなく、全くの無計画購入を続けてまいりました。😓

この結果、数年間マイナスを続け塩漬けを余儀なくされた訳ですが、この度、初めてトータルがプラスになりました!

media.moneyforward.com

私の株購入の動機は単純で「記念買い」、「優待狙い」、「高配当狙い」のみです。

  • スバル(記念+高配当):スバルインプレッサの中古車を購入した際にテンションが上がり300株も購入してしまう。数カ月後に会社の不祥事(リコール隠し)が発覚し半値近くに下落…😰 現在は円安を追い風に株価が持ち直しなんとか-36万まで戻しました。
  • ヤマハ発動機(記念):バイク(SR400)購入時に記念で購入。+3万
  • 吉野家HD(優待):現在、近所に吉野家がなく優待券を持て余しておりますが、株価は優良で+12万
  • プレナス(優待):ほっともっと、やよい軒の会社です。-2万
  • すかいらーくHD(優待):都会に住んでれば優待も使いやすいのですが、現在は時々お弁当のテイクアウトで使用しています。+8万5千
  • 東洋水産(優待):優待の「マルちゃんのカップラーメン詰め合わせ」欲しさに購入。以外に株価は優良で+15万
  • JT(優待+高配当):優待+高配当の罠にはまり購入。株価はジリジリ落ちるのみ。-13万

その他、SBIホールディング、R-INV(リート)、キャノンはプラスです。

私の株式購入ヒストリーは完全に「スバル」の株価大暴落によって打ち砕かれた訳ですが、この大惨事以降は細々と優待と配当を貰いながら現物株式の売買を控え、数年間持ち続ければいつかはトータルでプラスになるという証明ができた事になります(長かった~)。

リタイア生活では株主優待も地味ですが有難い存在ですので、今後も積極的な売買はせずにこれらの株は持ち続け優待と配当の恩恵を受けたいと思います。

それにしてもスバルとJT株は引き際(損切り)の検討も必要そうです。何とかならないかなぁ~。