別荘の様な下水道が整備されていない地区では浄化槽の設置が必須となります。
仕組みは浄化槽内で好気性菌を利用してバイオの力で水質をクリーンに変えて、同じく敷地内の地下へそのまま浄化後の水を流すというシステムなのですが、悪臭などは一切なく、優れたシステムだと思っています。が・・・
毎年、業者と繰り返される
「浄化槽内への殺虫剤(オプション¥2,500)はいかがですか?」には少々辟易しています。
【昨年】
業者「お隣の〇〇さんも予防的に殺虫剤を散布しましたが、△△さんのお宅でも如何ですか?」
私「お隣さんで散布すると、我が家でも散布する必然性が何かあるのですか?」
業者「そういう事ではありませんが、皆さん虫が嫌いなので…念のため…」
私「私も虫は好きではありませんよ!」
【今年】
業者「浄化槽内に虫が目視できます。殺虫剤(オプション)散布は如何ですか?」
私「そうですか、今手持ちの殺虫剤があるので、オプションではなくこれを散布しちゃていいですか?」
業者「いや。。。今は様子見で無理に散布しなくても良いかもしれません…」
私「そうですか…」
当初の新人くんから担当者も3代目に変わりましたが、恐らく顧客リストでは「殺虫剤散布承諾の難易度高」であろう我が家に毎度申し訳なさそうにチャレンジしてくる担当者の方に申し訳なく思っております。
想像するに「殺虫剤(オプション¥2,500)」を取れれば、担当者に小遣い程度のボーナスが入るような仕組みなのだと思いますが、そのように考えると尚更、必要性と効果に疑問を感じてしまいます。
まぁ「食後にデザートはいかがですか?」程度の営業で悪徳業者とまではいかない手法だと思いますが、会社としてはどうなんですかねぇ。経営者の方とじっくり話し合いたいです。
そして、管理業者の顧客対応マニュアルを知りたいです。