セミリタイアして別荘地に住んでみる

那須の別荘地で緩~い田舎暮らしの実験中です

田舎暮らし1月の家計支出【散財プラン?】

現在の東京と那須の2拠点生活では家族の住む東京の光熱費、生活費、教育費等も私の口座から引き落とされておりますが、東京の1月の光熱費請求額が38,000円(ガス・電気)という前代未聞の金額が請求されて2拠点生活のデメリットが最大化されております。😰

さて、2023年1月のベースとなる那須での生活費(1人)の支出は93,560円(予算90,000円/月)赤字-3,560円でした。

shaaa.hatenablog.jp

【1月の生活費 】

食費:31,600円(外食・酒代含む)

光熱費:23,700(電気9,041、プロパンガス7,84、上水道1,845、灯油5,264

通信費:9,200円(インターネット回線、UQモバイルYouTube premium)

交通費:4,254円(車給油1回)

日用品・雑費・衣服等:8,800円

交際費: 0円

嗜好品代:16,000円 🚬

 合計 93,560円

社会保険料:上記の生活費に国民年金+健康保険(国保/扶養1名含む)は含んでおりません。26,800円/月(年額321,600円)を別途支払っております。

上記の生活費に加えて1月は給湯器交換(約15万)がありましたが、これは年間の特別会計(予算30万)からの支出としています。

昨年の秋より始めたアルバイト(週3回)の収入は節約志向が強すぎる自分への戒め?として上記の予算とは別扱いで散財OKなお金としておりますが、既に蓄積が27万円となり、あらためて私の器の小ささ(散財すらできない)を実感するだけの寂しい結果となっております…

ちなみにアルバイト収入の「散財プラン」は

  • PS5の購入(これは確定)
  • バイクでロングツーリング旅行(暖かくなったら考えます)
  • 推しのYouTuberのライブ配信投げ銭(多分しないと思う)
  • コンサート(もう数十年行っていないので行ってみたい)

散財とは言え「心底楽しい!」と思える体験に使うのが理想ですね。散財は考えているだけでも楽しいですし。